「ジオベストの透水係数はいくらですか?」
といった質問が寄せられることがあります。透水係数はいくらですと参考程度に返答をするとそれで納得される方がおられます。ちょっと待ってください。
ジオベストで締め固めた土の透水性を知りたいということだと思いますが、ジオベストは土を固めるための固化材なので、混合する土の種類、密度、粒子径、粒子形状、粒度の分布、飽和度といったものや、固化材の配合率、締め固めの程度、締固め後何日経過しているかによっても透水係数が変わってくるということをご理解いただきたいのです。
何が言いたいかというと、ジオベストの透水系数は、混合する土によって変わるということです。普通の土の透水試験であれば、土中における自由水の移動のしやすさを測定するものなので、土を締め固めた供試体を用いて試験しますが、ジオベストの場合は、どのような土と混合し、締め固めてから何日目かということが重要なのです。透水係数を高めようとすれば、シルト分を少なくするとか、砕砂、石灰岩砂などを混ぜたりすれば透水係数は高めることができます。もちろん、ジオベストの配合率によっても変わります。
土質別の透水係数は、社団法人地盤工学会の「土質試験-基本と手引き」よれば、以下のように区分されています。
土粒子間の空隙が大きくなるほど、透水性が高くなりますので、透水係数を高めるには、混合する土の空隙が大きいものを使用するほど透水係数が高くなります。
よって、ジオベストの土系舗装では、混合土に真砂土に砂を混ぜたものを使用して混合土の改良をすることもあります。
土系舗装を計画されている場合、お気軽にご相談ください。
■ジオベストのお問い合わせは、
ジオサプライ合同会社 広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419
福岡092-518-3537へ。
もしくはジオサプライの
ホームページよりお問い合わせください。
[0回]
PR
COMMENT