桜がちらほらと咲く春、昨年の施工からほぼ1年が経過する土舗装を見てきました。ジオベストの土舗装は、土の風合いを活かした景観性があります。どういうことかというと、コンクリートやアスファルト舗装のような土舗装がありますが、ジオベストの土舗装は土の道の風合い=土らしさがあるということです。土舗装につきものの目地がありません。よって、繋ぎ目から雑草が生えるということがありません。
土舗装は透水性舗装なので、雨水が表層に浸透します。よって、コンクリートやアスファルト舗装のように表面排水ではないので、水がイタズラをします。土に浸透した水が排水できるように勾配をつけるなど、水をコントロールすることが良好な土舗装にするポイントになります。注意する点はその1点です。
■ジオベストのお問合せは
ジオサプライ合同会社
ホームページ広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419 福岡092-518-3537
ジオベストの最新情報は
ブログで発信しております。
[0回]
PR
COMMENT