土系舗装は、人間にやさしい舗装として近年、多くの場所で採用されてきました。
例えば、歩道、公園の園路や広場、グラウンド、歴史的遺産の再現、世界遺産の修復などへの利用が挙げられます。
この土を固めて舗装する土舗装は、結合材として必ず固化材が必要です。
これまでは土にセメントやセメント系固化材、石灰、樹脂などを混ぜてきました。
しかし、特にセメントやセメント系固化材の場合、
①土壌が高アルカリになることで周辺の植生への影響、湖沼・河川・海洋へのアルカリの流失による水質汚染が問題となっていました。また、
②固化材に含まれる微量の六価クロムの影響も懸念されています。
③「リサイクル面での寄与率が低い」、ということも言われてきました。
そこで、これらの問題を解決し、環境リスクを低減するために開発されたのが酸化マグネシウム系固化材です。
酸化マグネシウム系固化材は、
「弱アルカリ性領域での土の固化が可能で、混合物は中性になります。」
「六価クロムを含まず、土壌汚染の心配がない。」
「固化材の主成分が肥料と同じであり、廃棄処分に際しては、植物を育てる土または建設残土としての取り扱いができる。」
さらに、「養分の不溶化が期待でき、雑草の生育を防止するため、防草効果がある。」といった問題解決だけでなく、プラス面があることから、地球にやさしい固化材として注目を浴びるようになりました。
酸化マグネシウム系固化材「ジオベスト」は、適度の弾力性と十分な圧縮強度が得られ、材料土そのものの色彩を保持し、景観上の懸念も生じません。また、アスファルト舗装のような照り返しがなく適度な保水性があるため、表面温度を低く保つことができます。
現在販売されている土舗装用の真砂土舗装材は多数ありますが、結合材について詳しく書かれているものが少なく、固化材としか書かれてなかったり、何ら説明がされていないものが多数見られます。土舗装に欠かせない結合材に何を使用するかが、一番のポイントになりますので、注意して選択をされることをお勧め申し上げます。
■ジオベスト・ジオミックス・ジオロックのお問合せは
ジオサプライ合同会社 http://www.geosupply.jp
広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419 福岡092-518-3537
ジオベストの最新情報は
ブログで発信しております。

[1回]
PR
COMMENT