忍者ブログ

環境にやさしいジオベスト

酸化マグネシウム系固化材「ジオベスト」を使用した土系舗装の事例紹介、土系舗装を施工するにあたっての注意点などをさまざまな角度から検討しています。 また、ジオベスト土系舗装のメリットであるヒートアイランド現象緩和やCO2排出抑制、地球温暖化への貢献についても書いていきます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

茶臼山古墳と遊歩道の土舗装

NHK大河ドラマ「真田丸」の人気もあり、大阪の天王寺にある茶臼山古墳に行ってきました。
茶臼山古墳と呼ばれている同じ名称の古墳は、ここ以外にもいくつかあります。
特に天王寺にある茶臼山古墳は、徳川家康が大阪冬の陣で、布陣しており、夏の陣では、真田信繁が茶臼山古墳に布陣したことで有名になりました。こうした古墳は盛土をして小高い丘に造成してあるので、見晴らしが良く、陣を張るには格好の場所として利用されました。この茶臼山古墳は、前方後円墳です。大阪府指定史跡に指定されています。
しかし、1986年の発掘調査では埴輪や葺石が確認されなかったことから、古墳ではないのではないかと疑問を持たれましたが、2009年の発掘調査で石室らしきものが発掘されていることから、私は古墳だと信じています。
この茶臼山古墳には遊歩道が整備されており、縁石で頂上からの水が遊歩道を横断して流れ、土を流失することがないように側溝が設けられています。土舗装は水の流入に弱いので、このような設計になっていることは、常に遊歩道が乾いた良好な状態に保てるという利点があり、雨でも歩く人に不便をかけることがありません。また、歴史の散策路としての景観にマッチして、歩きやすい遊歩道になっております。残念なのは古墳には多くの木々が立ち、景色を眺めるのに邪魔になって、家康や信繁の目線で大阪城方面を見ることが出来なかったことです。なんとかならないものかと思いました。
■土舗装用固化材ジオベストのお問合せは
ジオサプライ合同会社 http://www.geosupply.jp/
広島082-299-0681  神戸078-843-2561  名古屋052-766-6419  福岡092-518-3537

拍手[0回]

PR

ジオベスト土舗装の路盤について

ジオベストの土系舗装における園路の舗装構成の種類は、大きく分けて下の3つになります。
※広場の舗装はここでは省いています。

歩行者のみの歩道の場合は、支持力のある均一な路床になるよう下地転圧を行い、直接表層を舗設するので、路盤を設置しません。

しかし、自転車が通るなど、支持力をアップさせようとする場合、路盤を設置します。
検証結果では、砕石路盤(10㎝)の上にジオベスト土系舗装をした場合と路盤を設けず直接路床の上に舗設した場合で、締め固め度を比較すると、当然「路盤あり」の方が高い密度が得られるはずですが、歩行者のみの歩道であれば、路盤の存在効果があまり発揮されないという結果が出ているからです。ただし、寒冷地では、路盤の設置が凍害予防に効果があることがわかっており、歩行者のみの歩道でも路盤を設置した方がいいといえます。
実は、自転車・歩行者のみの歩道の場合の路盤材は切込砕石(C-30)を奨めておりますが、国土交通省からはリサイクルの促進の観点から透水性舗装の路盤材料には再生路盤材の使用が望まれております。よって、RC-30も路盤材候補に入れておりますが、再生路盤材の中でコンクリート系の材料は、自硬性を有するため、長期供用により透水機能が低下し、土系舗装に不具合を起こす可能性がありますので、注意しましょう。路盤材と表層の間に水が溜まり、排水しなくなり、水が逆流して表面に染み出してきたというケースもありました。
よって、高い透水性機能の持続性を望む場合、長期的に透水機能の変化が少ないC-30の方が土舗装にとってはお奨めということになります。

管理車両(4t車)が通行する場合、路盤の厚みは15cmにします。一般的には、切込砕石(C-40)を使用します。しかし、国土交通省のリサイクルの促進の観点から再生砕石(RC-40)の使用も可能ですので、注意してご使用ください。
10t車の乗入れがある場合は、粒度調整砕石(M-30)を使用します。

そして、片勾配、両勾配をとって水たまりができないようにします。道幅のある園路の場合、水の滞留で不具合が起きることがあるからです。路盤と勾配で長期的に安定した土系舗装になります。

■ジオベストのお問合せは
ジオサプライ合同会社 ホームページ
広島082-299-0681   神戸078-843-2561   名古屋052-766-6419   福岡092-518-3537
ジオベストの最新情報はブログで発信しております。



拍手[0回]

名園の側溝

雨水の排水を行う側溝には、さまざまな形状があり、目的に応じて使い分けがされています。しかし、セメントがなかった頃は、石を利用して排水の工夫がされていました。
まさに先人の知恵というものです。晴れている日は必要性がないのでなかなか気がつかないのですが、雨が降ると、勾配のある雑草地や山側から流入してくる雨水が溢れて歩行が困難になり、はじめて側溝の重要性を知ることになります。
下の写真の側溝は、実用性だけでなく、景観にもマッチしており、並べられた縁石が景観を構成するアイテムの1つになっている参考事例です。
   
下の写真は横断する側溝ですが、石を並べて水みちが作られています。特に三叉路なので、流入してきた雨水を上手に下側へコントロールする必要があり、そのために工夫されたものです。右側からの道には丸太によって土の流失を防ぐとともに水を側溝へ誘導する役目もされており、先人の知恵を見ることができます。
これらは土系舗装で整備がされているわけではありませんが、もしも土系舗装をされる予定があれば、先人の知恵に学んで、側溝は是非このような工夫をして欲しいという弊社からのご提案です。
勉強になります。
   
■ジオベストのお問合せは、
ジオサプライ合同会社 ホームページ
広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419 福岡092-518-3537
ジオベストの最新情報はブログで発信しております。

拍手[0回]

塩カルとジオベスト

ジオベストとの混合土による土舗装施工時期が近年、年度末に集中する傾向が強くなってきています。このため、施工は厳冬期に行なうことになり、養生期間中の気温低下により、特に外気が氷点下になる場合は固化材の反応が遅くなり、凍害を起こす可能性があります。
その対策として、施工直後から所定の強度が得られるまでの間、土舗装中の水分が凍結しないよう、凍結温度を下げるために凍結防止剤(塩化カルシウム)を混合する方法があります。これは、施工上も工費的にも比較的容易であると考えられます。
実験を行った結果、使用時期は2~3月の寒冷季の終盤期、塩カルを添加することで確実に凍害予防に効果を発揮しますが、長期的には徐々に溶け出し、土中に希釈、拡散されるため効果が減衰していきます。
塩カルは水に溶かした状態で使用することが望ましいといえますが、下の写真のように粒状での散布でも構いません。ただし、塩カルは添加量が多すぎると強度に影響してきますので、ご注意ください。
■ジオベストのお問合せは、
ジオサプライ合同会社 ホームページ
広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419 福岡092-518-3537
ジオベストの最新情報はブログで発信しております。

拍手[0回]

ジオベスト施工後10年

2006年に鉄塔敷地を土舗装してから早いもので10年になります。
実は、施工に立ち会った場所には定期的に訪れて経過をチェックしていますが、10年前と比べると、かなり変化しました。
この鉄塔の敷地をジオベストで施工した目的は、雑草対策でした。周辺に建物が建ち、雑草が繁ると虫などが発生し、近隣に迷惑をかけるからというものでした。
ジオベストの防草工事は、下記の理由で雑草を抑止できます。
① 土壌の固化・・・土壌を固化することによりジオベストで改良した下部からの雑草を抑えます。
② 養分の不溶化・・・植物に必要な養分を不溶化することで、雑草の発芽を抑えます。
③ 長期抑止・・・炭酸化にいたるまで長期に渡って安定した状態を維持できますので、防草効果も長く続きます。
④ ひび割れ・クラックが起きにくい・・・ひび割れが起きると雑草が生えてきます。ジオベスト土舗装では目地を入れません。つまり、目地を入れなくても収縮によるひび割れが起きません。よって、雑草も生えにくいということがいえます。
ここの場所では透水性を高めるために路盤を設置しておりません。
■ジオベストのお問合せは、
ジオサプライ合同会社 ホームページ
広島082-299-0681 神戸078-843-2561 福岡092-518-3537 名古屋052-766-6419
ジオベストの最新の情報はブログで発信しております。

拍手[0回]

ジオベスト土舗装1年6ヶ月経過

河川のそばに整備された自転車・歩行者用土舗装にも落葉が舞い降りてくる季節になりました。土舗装は一般的には歩行者用の歩道として使用されていますが、都市部においては自転車の通行も可としているケースや、車の運行も見受けられる場合があります。
歩行者のみであれば支持力のある均一な路床があれば、路盤なしでも構いませんが、自転車や車が通るとなると、土舗装そのものより、しっかり路盤などで下地が整備されているかどうかが重要になります。
自転車であれば、路盤の厚みは10cm、管理車両が通行する場合は、15cmの路盤を必要としています。
しかし、自転車の通行はOKとはいうものの、スタンドを立てて止めるのは土舗装が欠けたり、磨り減ったりするので注意しましょう。土の道は周辺の自然環境と調和して適度な弾力性を持つ歩行者にやさしい道なので、大切にしましょう。
■ジオベストのお問合せは
ジオサプライ合同会社 ホームページ
広島082-299-0681 神戸078-843-2561 福岡092-518-3537 名古屋052-766-6419
ジオベストの最新情報はブログで発信しております。

拍手[0回]

真砂土敷設に雑草で大変!

きれいな真砂土を敷いたのに、1年後は雑草で覆われてしまった・・・よくある話です。
下の写真も新しく真砂土が敷かれました。しかし、今はきれいでも1年後は雑草で困っておられることと思います。雑草、恐るべしです。
雑草が生えれば除草剤を撒けばいいという考え方もありますが、期間が限定的ですぐに生えてきます。
また、多くのお客様や動物などが立ち寄る場所では使用を躊躇せざるをえません。
草取りや草刈りも大変です。
よって、真砂土を敷く時、ジオベストを混ぜて敷き均しをしておけば、長期的に雑草は生えません。ジオベストの防草のメカニズムは、土壌を強アルカリにするのでも、薬品で枯らすわけでもありません。
植物が育つための養分を不溶化して、養分を無くすものです。よって、生き物に対しては無害であり、安心してご使用いただけます。
下記をクリックしていただければ、防草処理後、78ヵ月後の姿を見ることができます。
http://blog.goo.ne.jp/geosupply02/e/b0ef5a80e7e7b13c96138d9075a3ed77
■ジオベストのお問合せは
ジオサプライ合同会社 ホームページ
広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419 福岡092-518-3537
ジオベストの最新情報はブログで発信しております。




拍手[0回]

ジオベストと泥濘化防止

土系舗装を行う目的はさまざまです。
舗装することで弾力性のある快適な歩行が楽しめるようになることや、ヒートアイランドの抑制などが思い浮かびますが、下の写真のように、泥濘化して水溜りが出来るのを防いだり、雑草が生えるのを抑止したりするのも土系舗装の目的です。
よって、まずは水溜りが出来るのを解決するために、下地整正によって勾配をつけます。固くなって、雨が降ると泥濘化する土を撤去します。そうやって整えた後、ローラーで固めた上に、ジオベストと真砂土を混合した舗装材を敷き均し、転圧します。あとは散水して工事は終了です。それから、初期硬化の段階で雨に降られると土の表面が流されるので、シート養生を行い、乾燥して固くなり、強度が出るのを待つだけです。
下の写真は、初期硬化時に雨に降られてしまったので、少し表面が荒れてしまいました。
土系舗装は工事を行う前に現場調査でしっかり整備計画を立てることが大切ですね。
■ジオベストのお問合せは
ジオサプライ合同会社 ホームページ
広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419 福岡092-518-3537
ジオベストの最新情報はブログで発信しております。

拍手[0回]

水みちとジオベスト土舗装 その3

水みちが出来る原因は、雨水や流入する水が土に透水する前に土舗装の表面を流れるから掘れるのであり、①勾配がきついから、②予期せぬ大量の雨や水の流入があったから、③土舗装の強度が出る前に降雨や雨の流入があったから・・・というのが主な原因です。
土舗装の強度が出る前に降雨や水の流入で水みちが出来た場合は、強度が出れば問題は解決します。その場合は、ほうきで土舗装の上の土の粒を集めて、ジオベストと混合して、写真のように水みちを埋め、足で踏んでやれば簡単に修復できます。
しかし、もともと勾配がきつい坂道や大量の水の流入が予想される場合は、物理的に排水をコントロールする必要があります。登山道の修復は水を止めるのではなく、登山道を流れる水を道の横に逃がしてやる工夫をします。
土舗装も同じなので、大きな破損にならないうちに早めに対処しましょう。
土系舗装は水がないと固まりませんが、水が不具合を起こします。
土系舗装にとって、水のコントロールはなにより大切です。
■ジオベストのお問合せは
ジオサプライ合同会社 ホームページ
広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419 福岡092-518-3537
ブログの最新情報はブログで発信しております。

拍手[0回]

水みちとジオベスト土舗装 その2

下の写真も水によって破壊された土系舗装です。
右側の雑草地から流入してきた水の勢いで、土系舗装がえぐられています。
多分、雨の日に見ると、右側から左側に横切るようにして水みちが出来ているはずです。
このように横から流入してくる大量の水に対しては、どのような土系舗装でも破壊されてしまいます。
もちろん、写真を見たらジオベストを使用した土系舗装ではないことがわかりますが、このような状況になれば、ジオベストの土系舗装でも同じことが起きます。
土系舗装は、コンクリートやアスファルト舗装のような強度がありません。
「水みちふさぐな、それ通せ」という戒めの言葉がありますが、雨の日に土系舗装をしようとする現場に立って見れば、どのように水が流れているかがわかります。
写真のように道を横断するぐらいの勢いのある水みちを見つけたら、土系舗装だから透水するので問題ないと軽く考えないで、側溝を設置して水の排水を検討する必要があります。
土系舗装は雨が透水し、安全で快適な歩行性を確保できますが、その快適性を壊すのも水です。土舗装の設計の段階で、良好な土舗装を維持するために、水対策を考えておきましょう。
■ジオベストのお問合せは
ジオサプライ合同会社 ホームページ
広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419 福岡092-518-3537
ジオベストの最新情報はブログで発信しております。

拍手[0回]

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新コメント

プロフィール

HN:
藤重 広幸
性別:
男性
職業:
会社員
自己紹介:
ジオサプライ合同会社にて、環境に配慮された各種の酸化マグネシウム系固化材を販売しております。特に酸化マグネシウム系土舗装固化材は、2005年度から販売を開始。酸化マグネシウム系真砂土舗装材「ジオミックス」は、2008年度より販売を開始しました。是非、弊社のホームページへお越しください。.

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 環境にやさしいジオベスト --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]